| Q:1 | いつも同じ場所で髪を分けると、そこが薄くなるというのは本当ですか? | 
                      
                        | Q:2 | 冷え性で困っています。「冷え体質」と髪の毛、何か関係あるんでしょうか? | 
                      
                        | Q:3 | 発毛革命のシャンプー等と現在使っている育毛剤を併用しても問題ありませんか? | 
                      
                        | Q:4 | 髪は毎日洗ったほうがよいのですか? | 
                      
                        | Q:5 | 夜シャンプーするのと朝シャンプーするのはどちらがよいのですか? | 
                      
                        | Q:6 | 季節の変わり目に抜け毛が多くて気になります。どうしたらいいですか? | 
                      
                        | Q:7 | シャンプーをしてもすぐにフケが出て、地肌が痒くなります。良い対策はありませんか? | 
                      
                        | Q:8 | シャンプーしてもすぐにアブラでベタベタするんですが、洗い方が悪いのでしょうか? | 
                      
                        | Q:9 | ヘルメットや帽子を長時間かぶるのは髪に良くないというのは本当ですか? | 
                      
                        | Q:10 | 白髪は抜くと増えるというのは本当ですか? | 
                      
                        | Q:11 | 髪の毛が薄くなるのは遺伝なので仕方ないのでしょうか? | 
                      
                        | Q:12 | 毛染めやパーマを続けると髪が薄くなると聞きました、本当ですか? | 
                      
                        | Q:13 | 髪の為にはドライヤーを使わない方がいいというのは本当ですか? | 
                      
                        | A:13 | 髪だけの事を考えればドライヤーは使わないほうが痛みは少ないです。
 しかし、地肌を濡れたまま放置する事は雑菌の繁殖を増長しフケやかゆみの原因にもなります。
 ですから、髪の為にはドライヤーは使わない方がよいですが、地肌の為にはある程度乾かしてあげた方がよいという矛盾した事になるわけです。
 
 ご存知のように髪にはキューティクルという固い組織が折り重なるように髪表面を覆って保護しています。
 しかし、このキューティクルは一旦水分を吸い込むと松笠が開いたように外側にめくれ上がり、ちょっとした摩擦でキューティクルが欠けたり傷ついたりしてしまいます。
 そのために髪にとって濡れている時が一番痛みやすい環境であるわけです。
 
 ドライヤーで髪を乾かすという事は濡れた髪をゴシゴシしながら熱風を送るわけですから、当然、ある程度乾き切る前に髪同士の摩擦によりキューティクルが損傷する上、やりようによってはドライヤーの熱で髪表面が焼けたりして激しくダメージを与えかねません。
 
 では、具体的にどうすれば一番髪のダメージを少なく、しかも地肌も乾かす事ができるのでしょうか?それは、まず、洗髪後、吸水性の良いタオルでこすらないように髪の水分をできるだけ吸い取り、その後髪の水分が蒸発し、髪が束にならない程度にまで自然乾燥させてください。
 
 ここまで乾いてくるとキューティクルもかなりしっかりと閉じてきますので、その後、地肌を中心にドライヤーを当ててください。
 その際、高温の温風は避け、低温の温風(冷風ではない)で一気に地肌だけを乾かしてあげることが大切です。
 
 毛先まで同様に乾燥させてしまうとどうしても毛先の水分が揮発しすぎて枝毛の原因になってしまいますので、できるだけ毛先へのブローはしないほうが賢明です。
 (セットする時はドライヤーを当てないとダメでしょうけど)
 
 実はそれよりも気をつけていただきたいのはシャンプーの品質です。
 
 髪を洗う肝心のシャンプーそのものが石油化学合成界面活性剤のものであると、髪の蛋白質を変性させてしまうためドライヤーの熱との相乗効果で髪が赤茶けたり徐々に艶がなくなったりすることが起こります。
 
 本当に髪をいたわりたいとお考えでしたら、そういった基本的な部分から改善してあげることが大切なのです。
 
 
 | 
                      
                        | Q:14 | リンス・コンディショナー・トリートメントの違いって何ですか? | 
                      
                        | Q:15 | コンブやワカメといった海藻類を食べると髪に良いと聞きましたが本当ですか? | 
                      
                        | Q:16 | 夜更かしは髪によくないと言われるのはなぜですか? | 
                      
                        | Q:17 | 最近、ストレスで髪が薄くなったような気がします。やはり何か関係あるのですか? | 
                      
                        | Q:18 | 円形脱毛症になってしまったのですが、放って置けば自然と治るものなんですか? | 
                      
                        | Q:19 | パソコンやテレビゲームのやり過ぎは髪が薄くなると聞きました。本当ですか? | 
                      
                        | Q:20 | 髪を剃ると太い毛が生えてくるというのは本当ですか? | 
                      
                        | Q:21 | 体毛が濃い人はハゲやすいというのは本当ですか? | 
                      
                        | Q:22 | ズバリお聞きします。どの育毛剤が一番効果がありますか? | 
                      
                        | Q:23 | 薄毛・抜け毛の症状で治りやすいものと治りにくいものというのはありますか? | 
                      
                        | Q:24 | タバコは髪に良くないと聞きましたが、具体的に何が良くないのですか? | 
                      
                        | Q:25 | 毛染め効果のあるヘアクリームのような製品は発毛に影響はありますか?  | 
                      
                        |  | 〜以降随時追加予定 
 
 | 
                      
                        | 頂いたご質問の中から比較的多く寄せられたものをピックアップして記載しております | 
                      
                        | 
  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |